Cygwin 導入時の setup.ini と setup.bz2 に関する注意 (2013/8/28)

はじめに 最近、 Cygwin の setup.exe に32 bit 版と64 版のものが用意されたようで、 その影響で setup.ini と setup.bz2 の場所が変わり、エラーが生じているようです。 変更前: $mirror/setup.ini, $mirror/setup.bz2 変更後: 32 bit 版: $mirror/x86/set…

勉強ノートの置き場

勉強ノートとして、はてなダイアリーを主に使ってたんですが、 今後はこちらに PDF にしたものをアップロードします。salmonsnare のノート, https://sites.google.com/site/salmonsnare/

GitHub を使い始めました。

4 年前にアカウントを取得して放置していた GitHub を使い始めました。練習用に、K&R の邦訳の p92 (Chap.4, §4.3) より、逆ポーランド電卓プログラムを、 オライリーの C++: The Core Language を参考に、 C++ のクラスを用いて書き換えたコードを書いて Gi…

ヒープソートの実装

はじめに C++ を勉強したり、久々にコードを書いたりしている経緯で、 練習用に、[Cormen+Leiserson+Rivest+Stein 01] Introduction to Algorithms 2nd edition の Chap. 6 から、 ヒープソートを実装したので貼り付けました。 サブルーチンの切り分けは、 p…

組合せ最適化の定本

組合せ最適化の定本はいくつかあるようですが、 いろんな方にオススメを伺って購入したところ、 下記 3 冊がお気に入りです。Theory of Linear and Integer Programming (Wiley Series in Discrete Mathematics & Optimization)作者: Alexander Schrijver出…

Cygwin からC++ のグラフライブラリ LEMON をインストール

CMake を用いたインストールをした。 詳細は http://lemon.cs.elte.hu/trac/lemon/wiki/InstallGuide を参照されたい。 インストールの際につまづいた点 ソースファイルのディレクトリ中で build (適当な名前でよい) ディレクトリを作成しその中で、 cmake .…

Webページ

[@it][Hagiwara 05] 次世代開発基盤技術“Software Factories”詳解, http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/index/ 内容: ソフトウェア・サイエンスとソフトウェア工学の成果を生かす「ソフトウェア工業化」というコンセプトのもとで、様々なトピッ…

最近購入した書籍

[Tsumaki+Shirogane 09] 要求工学概論要求工学概論―要求工学の基本概念から応用まで (トップエスイー基礎講座)作者: 妻木俊彦,白銀純子,本位田真一,大西淳出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2009/10/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を…

(i) [d.hatena][m-hiyama-memo] http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20060707/1152239473 ↓引用元 [PDF][UML][UML-RT][Selic+Rumbaugh 98] http://www.ibm.com/developerworks/rational/library/content/03July/1000/1155/1155_umlmodeling.pdf 内容: UML …

スーパーの一袋19円のうどんアドベントカレンダー, 締めは高野豆腐

はじめに 本アドベントカレンダーの趣旨は過去エントリを参照してください。 飽きたらやめます。 (3) 本題 ある日、満足げにうどんをおいしくいただきました。 だけど…。あれあれ?スープが残ってしまった。そのまま飲み干す以外に方法はないのかな。どうし…

Processingのサンプルを参考にコードを書いた。(立方体: 回転、拡大、照明の調整、ポリモーフィズム)

追記: 2012/12/20 現在、processing の最新版が Ver 2.0b7 です。 バージョンアップに伴い、いくつか変更があるようです。本エントリのコード「textureMode(NORMALIZED);」は "NORMALIZED"を"NORMAL"に読み替えてください。 追記: 2012/12/21 本エントリのサ…

スーパーの一袋19円のうどんアドベントカレンダー, ちゃんぽんスープで

はじめに 本アドベントカレンダーの趣旨は 下記エントリを参照してください。 http://d.hatena.ne.jp/salmonsnare/20121220/1355982049 飽きたらやめます。 (2) 本題 昨晩は、ちゃんぽんスープ+うどんでした。 ちゃんぽんスープは、宮島醤油製の粉末スープ…

スーパーの一袋19円のうどんアドベントカレンダー, 辛ラーメンのスープで

はじめに アドベントカレンダーとは、Wikipedia によると クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーのことを指すようです。 巷では、技術系アドベントカレンダーというものが流行っているようですが、 残念ながら、僕はそういうの読み…

Latex beamer

追記: 2012/10/05 今の私のプレゼンツールはPPTに落ち着いております。 自分の用途以上に TeX Live が巨大だったため、 現在は W32 TeX (TeX の Win32 関連のバイナリ) のみインストールしております。 W32 TeX, http://w32tex.org/index-ja.html LaTeX beam…

有向グラフの教科書

Jørgen Bang-Jensen(http://www.imada.sdu.dk/~jbj/)と Gregory Gutin(http://www.cs.rhul.ac.uk/~gutin/)の書いた有向グラフの教科書、 『Digraphs: Theory, Algorithms and Applications』の第一版が Springer-Verlagの好意により、無料で読めるようです。…

PerlモジュールAlgorithm::Line::Bresenhamを使ってtgifの円を円状に配置

はじめに 前回は、Algorithm::Line::Bresenhamの紹介をしたんですが、 「Perlで、グラフをtgifの形式(objファイル)で生成してepsで出力したい。」 という目的がありました。 問題設定を具体的にして、以下のようにしました。 「完全グラフをPerlを使って生成…

Algorithm::Line::Bresenham

はじめに Perlで円を描きたかったんですが、ディスプレイに「円」を描くときにドットで近似するわけですけどもその具体的なアルゴリズムを全然知らなかったんです。そこで、調べたら「ブレセンハムのアルゴリズム」を知りました。CPANにあがっているか探して…

C言語で完全グラフの頂点対のリストの生成器を書いた

はじめに 完全グラフの頂点対のリストを自動生成する方法を、先日から考えているGraphviz用のdotファイルの生成を応用して考えた。 コード /* Graph Generator */ #include <stdio.h> int main(void) { /* 変数の宣言 */ int i, j, n; FILE *fp; /* 完全グラフのnの入</stdio.h>…

完全グラフをGraphvizとPerlを使って書く方法

はじめに 前回は、完全2部グラフについて書いたんですが、今回は完全グラフについて書きました。[1]の和訳をこの前購入したんですが、 気に入った箇所があったので引用します。 あたらしい結果がもたらす光明を見逃さず、そこで用いられた手続をくりかえして…

完全2部グラフをGraphvizとPerlを使って簡単に書く方法

[追記: 2010/08/18] id:ksmemoさんがGraphVizモジュールを使って書かれたコードの方がすっきりしているのでこちらを推奨します。 ケーズメモ, GraphVizを使ってPerlで簡単にGraphvizでグラフを書く方法, http://d.hatena.ne.jp/ksmemo/20090903/p1 CPAN, Gra…

自分の泳ぐ海を決めるということ

数年前から並々ならぬ野心があって、必死に分不相応なサーベイをしてたんだけども。よくよく考えてたら、自分のレディネス(学習準備性)を超えたことを調べてて肝心なことがおろそかになっていた。フィールドの違う人間を比較したところであんまり意味が無…

Processingのサンプルを参考にコードを書いた。(立方体: 回転、拡大、照明の調整、ポリモーフィズム)

追記: 2012/12/20 現在、processing の最新版が Ver 2.0b7 です。 バージョンアップに伴い、いくつか変更があるようです。本エントリのコード「textureMode(NORMALIZED);」は "NORMALIZED"を"NORMAL"に読み替えてください。 追記: 2012/12/21 本エントリのサ…

Processingのサンプルを参考にコードを書いた。(立方体: 回転、拡大、照明の調整)

改良点 マウスを右にドラッグすることで、立方体が明るくなります。マウスを左にドラッグすることで、立方体が暗くなります。 "0.25"の値を変えることで、増加の割合を調節できます。 valuex += (mouseX-pmouseX)*0.25; 表現の軸 現時点では、以下のような「…

Processingのサンプルを参考にコードを書いた。(立方体の回転と拡大)

改良点 マウスを右に移動することで、回転速度が増加。"0.02"の値を変えることで、増加の割合を調節できます。 float speed = (mouseX) * 0.02; マウスを下に移動することで、立方体の辺の長さが増加。"0.002"の値を変えることで、増加の割合を調節できます…

普段僕がどんな研究をしているのか。

普段僕がどんな研究をしているのか

Processingのサンプルを参考にコードを書いた。(立方体の回転)

概要 以下のようなコードです。 2つの立方体が、回転する。 マウスを画面の右下に移動するほど、回転速度が上がる。 マウスの画面の左上に移動するほど、回転速度が下がる。 関数setupの中の01.jpgを、サブフォルダdataを作って格納する。この画像が立方体に…

Processingのサンプルを参考にコードを書いた。(立方体の回転3)

改良点 TexturedCubeP1, TexturedCubeP2を削除。代わりに、TexturedCubeに描画する面を指定する引数を追加。 引数は、1: 全部の面, 2: 半分の面, 3: 2と対称な半分の面[,w485,h300] PImage tex; float rotx = PI/4; float roty = PI/4; int value = 0; void …

Processingのサンプルを参考にコードを書いた。(立方体の回転2)

コードを改良した。 昨日書いたコードを改良した。改良点 TexturedCubeに立方体の大きさを指定する引数を追加。 関数TexturedCubeP1, TexturedCubeP2を追加。立方体の面の半分を描画。この2つの関数で描画されたものは対称になっている。 (ここでは、Textur…

WWW上で見つけたマトロイド関連の資料の紹介

はじめに WWW上で見つけたマトロイド関連の資料をご紹介します。 [追記]マトロイドとは何か。[/追記] 歴史は「James Oxley, WHAT IS A MATROID?」を参考に、 定義はORWikiのマトロイドの項目を参考に書きます。 歴史 マトロイドは、Whitney が1935年に「線形…

グラフ理論のサイトと書籍のご紹介

はじめに [更新: 2013/4/22]いくつか更新しました。 [/更新]§1では、グラフ理論のWWW上の資料で「これは良かった。役に立った。」と思えるものをご紹介します。 どちらかというと、グラフアルゴリズムより数学としてのグラフ理論を意識した資料を選びました…